会社案内では、タイトル、キャッチコピー、説明文・・・など、多くの文字を扱います。その文字をより魅力的に見せるために、重要となるのがフォント(書体)選びです。フォントは日々開発されており、現在も新しいフォントが生み出されています。では、無数にあるフォントのうち、どんな時にどのフォントを使えばいいのでしょうか。ここでは、フォントの種類と、特性についてご紹介します。
フォントは数多くの種類がありますが、和文書体は大きく分けて4つに分類できます。
明朝体とゴシック体は可読性の高いフォントです。きっちりとした直線をベースにしており全体がまとまった印象になり読みやすいため、一般的によく使われます。
なかでも、明朝体は線に強弱があるため文章に流れが生まれ、文章量の多い箇所でその読みやすさが発揮されます。例えば、小説や新聞の本文などに明朝体が使われています。
逆に、ゴシック体は1文字1文字が強調されているため、見出しやキャッチコピーなどに多く使用されます。 しかし明朝体やゴシック体のみを使用すると、単調な表現になってしまいがちです。
そこで使用するのがデザイン性を重視した、伝統書体やデザイン書体です。このフォントは、情感的な表現ができるため、例えば、吹き出しへの使用や、日本風なイメージ、子ども向けのかわいいイメージなど、伝えたいイメージにより、使い分けをします。
上記で明朝体は主に本文に使用すると説明しましたが、明朝体を本文に使うと、文字が細いため小さい文字が見えにくくなる恐れがあります。そういったデメリットを解消するのに、高齢者向けの冊子や、文字の小さな冊子では、本文もゴシック体を使用することが多くあります。
読みやすく、誤読されにくいことをコンセプトにつくられた、
UD(ユニバーサルデザイン)フォント・・・というものがあります。
文字をシンプル化させることにより、文字を大きく見せ、誤読を防ぐ工夫がされています。
フォント選びは、フォントそれぞれが持つ特性を考慮したうえで、商品のターゲットや目的に合わせた使い分けが必要です。フォントについて知ると、皆様の会社案内の見方が少し変わってくるのではないでしょうか。 会社案内プラスでは、フォント選びにまでこだわった会社案内をご提案させていただきます。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。